PekeLife’s diary

感じたものを感じるままに

障害の定義

 

 

 

 

障害者。この言葉に抵抗を持つようになったのはいつ頃だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別に漢字の意味が〰とか。差別だ〰とか。そんなことじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書や実習で関わった“障害者”という言葉は。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に分かりやすい言葉だと。感覚的に感じていたのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まったく知らない知識を覚えるのに。大切なのは暗記だけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中でイメージするとこで。より本質的な意味も取り込むことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思うわけですはい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから“障害者”という

 

 

 

“カテゴリーに分ける”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすることで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机上で学ぶ。もしくは一時的な現場だと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても使ってしまいやすい。頭の中で。そんな言葉だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも。それは実際にふれ合うことで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その意識が変わったように思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に述べたように。

 

 

 

 

 

 

 

単純な。偽善にかられて。感情的な。そんなことじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

ふれ合って。過ごして。考えて。悩んで。またふれ合う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかで。そのどこかのタイミングで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害って言葉が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“邪魔になってきた”

 

 

 

 

 

 

 

わけです。はい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害じゃない。特徴だよなこれ。とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短所だ短所だ!じゃない。あー苦手なんだなこれは。とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校で体育苦手とか。高校で数B苦手とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶんそんなもんなんだなって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書で“こだわり行動!”って見てたから。さぞかし特殊な意味なんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思ってたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくよく考えてみれば。こだわりってみんなあるよなぁと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも朝起きて歯を磨いて飯食べるのか。

 

 

 

 

 

 

 

飯食べてから歯を磨くのか。

 

 

 

 

 

 

 

それとも磨いて食って磨くのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなの人それぞれ。普通なんだよなぁって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。悲しいかなこの感覚って。ふれ合わないとわからない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからないものを知るには、その特徴を意識するもんね。自然と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中から。障害のある人に対する偏見を根絶するのは無理ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害の意味を。定義を。教えることは無駄にはならないはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人理解すれば。その人の人生で出会う。他人の障害を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1つくらいは除いてくれるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは別件だけど。

 

 

 

 

 

 

 

前に研修で聞いた話なんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奇声を発する利用者様だって、好きでやってるわけじゃない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは障害があるからうんたらかんたら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなのを聞いたことがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は。そうか・・・仕方ないもんな。って思うだけだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は。

 

 

 

 

 

 

 

“いや、好きで出してるかもしれんやん!”

 

 

 

 

 

 

 

とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

“自分の意志でだしてるんやないの?”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って思いそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の中で熱唱してる的な。そんなレベルだろって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この感覚が正しいかはわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも。

 

 

 

 

 

 

 

 

昔よりは好きかな。この捉え方。

 

 

 

 

 

 

 

“障害に対する。あなたの定義はどうですか?”

 

 

 

 

 

 

 

わかって欲しいなって願望。抱えて寝ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやすみなさい。